技術を追求する時間
私の野球人生を思い返してみると、私は小学、中学、チームに所属し野球をしてきました。
チームの練習では皆で何となくアップして、キャッチボールして、ノックうけて、バッティングして、ランニングして、トレーニングして、
「今日は沢山走ってキツかった」とか「沢山バット振らされてキツかった」とか「100本ノックうけてキツかったから今日は相当頑張った!」とか
試合に行けば「試合に勝って打ったから嬉しい」や「負けて打てなかったから悔しい」
というレベルで野球をしてきました。
今ふと思うと、チームの練習で野球の技術を深く指導された事もなかったし、野球の技術を深く追求する事もなかった気がします。
その当時はそれが楽しかったし、打ったらいつも誉めてくれて可愛がってくれた監督達は大好きでしたけどね。
しかし野球の技術の事は深くは教えて貰った事はなかった様な気がします。
どちらかというと頭じゃなく体で覚えろという感じでひたすら数はこなしてましたけどね。
人より何倍も練習してましたから、それでもある程度結果はでてました。
でもそれは大きな間違えで、年を重ね中学、高校、大学とレベルが上がってくるに連れてそれが本当の実力ではない事に気付きます。
徐々に周りとの体格の差もなくなり出した頃に、技術を頭で深く追求せず体で野球を覚えた気になって、そこそこ活躍していた選手は、並の選手になってしまい、「あいつ昔は凄かったのにね」と言われ、昔「お前打球飛ばんなー」とからかっていた友達にどんどん抜かれていきます…
逆に早い時期にしっかり技術を追究して、技術を確立していると、年と共に身体が出来てきたら、今まで力負けしていた周りのライバル達を軽く追い越しメキメキ頭角を表す事が出来ます。
そういう意味では今のうちの生徒達は私が教える難しい技術を一生懸命考えながら取り組んでいます。
これはとても貴重な事だし、考えて物事に取り組むという事はとても大事な事だと思います。
考える事が大嫌いで、勢いだけで野球していた私が、気合いだけでプロ野球の門を開く寸前まで行けたんですから、
子供の事から、今の意識の高さで野球をしているうちの生徒は、本当に無限の可能性があると思いますね。
子供達が羨ましいです☆
伸び悩みや、何かを変えたいと思うなら悟塾に来るのも一つのきっかけかもしれませんね☆
では☆
チームの練習では皆で何となくアップして、キャッチボールして、ノックうけて、バッティングして、ランニングして、トレーニングして、
「今日は沢山走ってキツかった」とか「沢山バット振らされてキツかった」とか「100本ノックうけてキツかったから今日は相当頑張った!」とか
試合に行けば「試合に勝って打ったから嬉しい」や「負けて打てなかったから悔しい」
というレベルで野球をしてきました。
今ふと思うと、チームの練習で野球の技術を深く指導された事もなかったし、野球の技術を深く追求する事もなかった気がします。
その当時はそれが楽しかったし、打ったらいつも誉めてくれて可愛がってくれた監督達は大好きでしたけどね。
しかし野球の技術の事は深くは教えて貰った事はなかった様な気がします。
どちらかというと頭じゃなく体で覚えろという感じでひたすら数はこなしてましたけどね。
人より何倍も練習してましたから、それでもある程度結果はでてました。
でもそれは大きな間違えで、年を重ね中学、高校、大学とレベルが上がってくるに連れてそれが本当の実力ではない事に気付きます。
徐々に周りとの体格の差もなくなり出した頃に、技術を頭で深く追求せず体で野球を覚えた気になって、そこそこ活躍していた選手は、並の選手になってしまい、「あいつ昔は凄かったのにね」と言われ、昔「お前打球飛ばんなー」とからかっていた友達にどんどん抜かれていきます…
逆に早い時期にしっかり技術を追究して、技術を確立していると、年と共に身体が出来てきたら、今まで力負けしていた周りのライバル達を軽く追い越しメキメキ頭角を表す事が出来ます。
そういう意味では今のうちの生徒達は私が教える難しい技術を一生懸命考えながら取り組んでいます。
これはとても貴重な事だし、考えて物事に取り組むという事はとても大事な事だと思います。
考える事が大嫌いで、勢いだけで野球していた私が、気合いだけでプロ野球の門を開く寸前まで行けたんですから、
子供の事から、今の意識の高さで野球をしているうちの生徒は、本当に無限の可能性があると思いますね。
子供達が羨ましいです☆
伸び悩みや、何かを変えたいと思うなら悟塾に来るのも一つのきっかけかもしれませんね☆
では☆

一流の共通点
明日から保険の窓口レディースゴルフトーナメントが福岡カンツリークラブ和白コースで開催されます。
縁あって今日一流女子プロゴルファーの練習を目の前で見させてもらいました。
去年の賞金女王の森田理香子選手を筆頭に
横峯さくら選手、上田桃子選手、イ・ボミ選手、木戸あい選手、諸見里しのぶ選手と有名所も練習していました。

一流選手の練習を見ていて感じた事は、
「そんなに軽く打つんや」と思うぐらい誰一人「力み」「力感」を感じさせないスイングをしていました!
常に下半身始動で上半身の力や腕や小手先の力は一切使って無かったです。
そして何発打っても全て同じリズムで同じフォームでした。
野球で言えば私もそんな感じのレベルまでは行ったんでプロからすれば「そんな事は当たり前よ」といった感じでしょうが、
私はゴルフでは力んでダフったりトップしたりシャンクしたりまだまだなので、かなり勉強になりました!
塾の前に隣の打ちっぱなしで練習したら早速ドライバー良くなりましたからね☆
話それましたが、
ゴルフはある意味野球よりシビアと思うんですね。
ファールで逃げて打ち直し出来る訳でもなく、フェアーゾーンが90度ある訳でもありませんからね。
ゴルフは例えるなら、常に1発勝負でなおかつ綺麗なセンターオーバーを寸分の狂い無く打ち続けないといけません。
だから徹底的に「力み」「小手先」を殺してるんですね。
それが入ってしまうと致命的なミスショットに繋がるからだと思います。
私も塾生達には常にそういう指導をしてるんですが、
野球のバッティングはピッチャーがいての相手発進になります。
球も止まってはないので、タイミングという要素も入って来て、どうしてもゴルフより「力み」が入りやすくもなるし「小手先」で操作してしまいがちです…
しかしそれではダメなんです。
野球選手はファールで逃げて打ち直し出来る事に甘えてはダメです。
1球に全神経を集中させて、徹底的に殺す部分は殺して1発で仕留める!
これが一流の証です。
それをやっても超一流のピッチャーが相手になるとそれでも捕らえきれずファールになる時があります。
紙一重のファールって奴ですが、
このレベルまで来ると、ピッチャーとバッターの二人の世界に入り込む事が出来て、対戦を本当の意味で楽しめる様になります。
そこまでなるにはやはり日頃の練習です。
今日見させて貰って再確認しましたが、一流は練習の1球1球も一流です。
練習で意識の低い雑ななスイングをしている選手は1人もいません。
1スイングでもそれをしてしまったら三流です。
日頃の練習から徹底する事!
これが上手くなる条件ですね。
うちの生徒にもある事を徹底させています。
毎回毎回1スイング1スイングに口うるさく言い続けています。
塾生からしたら「耳にタコが出来るー!」
って感じでしょうが、それでいいんです。
いつか掴んだ時に、全てが分かる様になるからです。
でわ!
縁あって今日一流女子プロゴルファーの練習を目の前で見させてもらいました。
去年の賞金女王の森田理香子選手を筆頭に
横峯さくら選手、上田桃子選手、イ・ボミ選手、木戸あい選手、諸見里しのぶ選手と有名所も練習していました。

一流選手の練習を見ていて感じた事は、
「そんなに軽く打つんや」と思うぐらい誰一人「力み」「力感」を感じさせないスイングをしていました!
常に下半身始動で上半身の力や腕や小手先の力は一切使って無かったです。
そして何発打っても全て同じリズムで同じフォームでした。
野球で言えば私もそんな感じのレベルまでは行ったんでプロからすれば「そんな事は当たり前よ」といった感じでしょうが、
私はゴルフでは力んでダフったりトップしたりシャンクしたりまだまだなので、かなり勉強になりました!
塾の前に隣の打ちっぱなしで練習したら早速ドライバー良くなりましたからね☆
話それましたが、
ゴルフはある意味野球よりシビアと思うんですね。
ファールで逃げて打ち直し出来る訳でもなく、フェアーゾーンが90度ある訳でもありませんからね。
ゴルフは例えるなら、常に1発勝負でなおかつ綺麗なセンターオーバーを寸分の狂い無く打ち続けないといけません。
だから徹底的に「力み」「小手先」を殺してるんですね。
それが入ってしまうと致命的なミスショットに繋がるからだと思います。
私も塾生達には常にそういう指導をしてるんですが、
野球のバッティングはピッチャーがいての相手発進になります。
球も止まってはないので、タイミングという要素も入って来て、どうしてもゴルフより「力み」が入りやすくもなるし「小手先」で操作してしまいがちです…
しかしそれではダメなんです。
野球選手はファールで逃げて打ち直し出来る事に甘えてはダメです。
1球に全神経を集中させて、徹底的に殺す部分は殺して1発で仕留める!
これが一流の証です。
それをやっても超一流のピッチャーが相手になるとそれでも捕らえきれずファールになる時があります。
紙一重のファールって奴ですが、
このレベルまで来ると、ピッチャーとバッターの二人の世界に入り込む事が出来て、対戦を本当の意味で楽しめる様になります。
そこまでなるにはやはり日頃の練習です。
今日見させて貰って再確認しましたが、一流は練習の1球1球も一流です。
練習で意識の低い雑ななスイングをしている選手は1人もいません。
1スイングでもそれをしてしまったら三流です。
日頃の練習から徹底する事!
これが上手くなる条件ですね。
うちの生徒にもある事を徹底させています。
毎回毎回1スイング1スイングに口うるさく言い続けています。
塾生からしたら「耳にタコが出来るー!」
って感じでしょうが、それでいいんです。
いつか掴んだ時に、全てが分かる様になるからです。
でわ!

RKB
先日私の携帯にRKBの方から電話がありました。
内容は悟塾を取材させて頂くかも知れないのでリサーチさせて下さいとの事でした。
何点か質問されましたがその中に「今実際にプロ野球に送りこんだ選手はいますか?」という質問もありました。
私の教え子達はこの間高校に入学した高校1年生が一番上なので、それは早くて3年後ですねと答えておきました(^^)
3年間は待ち通しいですが、今うちの中学生、小学生、全学年の全員が有望選手になって来ているので3年後からは毎年のドラフトが楽しみです☆
先陣を切って今の高1の悟塾OBがSoftBankホークスにでも行こうもんならそれこそ福岡のTV取材で慌ただしくなりそうですね。
テレビカメラが来て、インタビューされた時の塾生達の照れニヤケ顔を周りの塾生達がからかっている光景を想像しただけで笑ってしまうので、それは見てみたいですけどね。
今回はリサーチ程度だったので取材にまでなるかどうかはわかりませんが、
いつか塾生達のニヤケ顔をテレビで見るのも悪くないですからいつかは来て欲しいですね☆
何事も経験。
経験を積めばテレビカメラの前でも堂々と話せる様になりますからね!
ちなみに私は独立リーグ時代に四国のテレビやラジオはちょいちょい出させて貰っていて、福岡ではCUBEという番組に特集された事もありましたが、
私の場合は案外テレビは大丈夫なんですけど
如何せん滑舌が悪いのでラジオが地獄でしたね…
知り合いがラジオを録音してくれていたのを聞いた時、自分が話しているのにほとんど聞き取れなかった時はショックで1日寝込みましたからね(-_-;)
それはそうと、高校に行ったうちのOBは頑張りよんかな?
まあ、壁にぶち当たったら何時でも連絡してこいと言ってあるから元気に頑張ってるんでしょう(^^)

このユルキャラは魔神ブウですかね??
でわ☆
内容は悟塾を取材させて頂くかも知れないのでリサーチさせて下さいとの事でした。
何点か質問されましたがその中に「今実際にプロ野球に送りこんだ選手はいますか?」という質問もありました。
私の教え子達はこの間高校に入学した高校1年生が一番上なので、それは早くて3年後ですねと答えておきました(^^)
3年間は待ち通しいですが、今うちの中学生、小学生、全学年の全員が有望選手になって来ているので3年後からは毎年のドラフトが楽しみです☆
先陣を切って今の高1の悟塾OBがSoftBankホークスにでも行こうもんならそれこそ福岡のTV取材で慌ただしくなりそうですね。
テレビカメラが来て、インタビューされた時の塾生達の照れニヤケ顔を周りの塾生達がからかっている光景を想像しただけで笑ってしまうので、それは見てみたいですけどね。
今回はリサーチ程度だったので取材にまでなるかどうかはわかりませんが、
いつか塾生達のニヤケ顔をテレビで見るのも悪くないですからいつかは来て欲しいですね☆
何事も経験。
経験を積めばテレビカメラの前でも堂々と話せる様になりますからね!
ちなみに私は独立リーグ時代に四国のテレビやラジオはちょいちょい出させて貰っていて、福岡ではCUBEという番組に特集された事もありましたが、
私の場合は案外テレビは大丈夫なんですけど
如何せん滑舌が悪いのでラジオが地獄でしたね…
知り合いがラジオを録音してくれていたのを聞いた時、自分が話しているのにほとんど聞き取れなかった時はショックで1日寝込みましたからね(-_-;)
それはそうと、高校に行ったうちのOBは頑張りよんかな?
まあ、壁にぶち当たったら何時でも連絡してこいと言ってあるから元気に頑張ってるんでしょう(^^)

このユルキャラは魔神ブウですかね??
でわ☆